看護学校新着情報
66回生 課外授業“かわなキャンプ”に行ってきました。
9月21日(土)~9月22日(日)66回生が“かわなキャンプ”に行ってきました。
かわなキャンプの目標は、「自然とのふれあいの中で感性を磨き、共同生活を通して社会性を養う」です。初日はクラス全員でかわなキャンプ場までの山を登りました。普段、あまり運動をしない学生達も沢山の汗をかきながら一生懸命にキャンプ場を目指しました。
夕飯はグループでワイルドカレーを作りました。お味は??…ご想像にお任せします(@@)
夜の研修は、防災研修【避難所設営ゲーム】とキャンプファイヤーを行いました。
研修では、避難所設営時の問題点を抽出することができました。自分達が看護学生であることを意識し、避難所で担うリーダーの役割を考えながらグループワークをしました。研修では照明を点灯せず、懐中電灯を使い自分達で工夫して発表まで行いました。現在、災害が頻発している中、研修では、生活上の不便を感じ、様々な事を考えることが出来たと思います。
キャンプファイヤーでは、火の神より【愛情】【奉仕】【友情】【誠実】の火を頂きました。看護者になるために、これらの火の意味を深く考えてもらいたいと思います。
2日目は、フォトロゲイニングを行いました。各グループが作戦を練り、高得点を狙いかわなキャンプ場の山を登りました。途中チェックポイントでは、お弁当を食べ、グループ全員で清々しい日を浴びながら、コミュニケーションを図りました。
今回の“かわなキャンプ”を通して、日常では感じることの出来ない、非日常を感じることが出来ました。これから看護者としての感性を磨き続け、様々な困難を乗り越えてもらいと思います。