一般社団法人 浜松市医師会

研修会・講演会のお知らせ(医師会主催・共催)

医師・医療関係者向けの講演会・研究会のお知らせです。
関係者以外の方は受講できません。
お申し込みが必要な場合以外は、原則お申し込みの必要はありません。

浜松市多職種連携推進事業・認知症サポート医交流促進事業研修会

日時 2025年10月4日(土)15:00~17:00
場所 雄踏文化センター(中央区雄踏町宇布見5427)
内容 (1) 講義
開業医の立場から 高橋内科医院 中村玲子先生
介護保険施設の立場から 和恵会クリニック 猿原大和先生
薬剤師の立場から あおい薬局雄踏店 中野正典先生
(2) グループトーク・意見交換
定員 60名
申込 申し込みフォーム

 

締め切り:9月26日(金)

連絡先
浜松市医師会 在宅医療相談窓口(TEL:452-2531) 担当:江口

案内   PDFダウンロード20251004 認知症サポート医交流促進事業研修会案内

第2981回診療協議会(生涯教育研修会)※ハイブリッド講演会

日時 2025年8月28日(木)19時30分~21時00分
配信場所 浜松市医師会館5階ライブラリー
演題 「耳鼻科診療と最近の話題」
※この10年程度で、耳鼻科領域にも新たな話題が出てきています。難聴に対する対応や、アレルギー性鼻炎の治療、頭頸部癌に対する新たな抗腫瘍薬の登場など、患者さんの治療に対する選択肢が増えてきました。
今回の講演では、専門領域以外の診療科の先生方向けに、よく遭遇すると思われる耳鼻科疾患と、新しい話題についてお伝えします。耳鼻咽喉科に患者さんを紹介していただけるような内容にしたいと考えております。
講師 浜松医科大学 耳鼻咽喉科・頭頚部外科学講座 
准教授 瀧澤 義徳 先生
申込
備考 申し込みいただいた方には、参加方法や聴講に必要なID、パスワードを申込期日以降に連絡いたします。会場の座席に限りがございますので、現地参加の場合も、Web参加の場合の場合も必ず事前に申し込みをお願いします。 

日本生涯教育制度履修単位1.5単位(0)

第2980回診療協議会 ※ハイブリッド講演会

日時 2025年8月21日(木)19時00分~20時15分
場所 浜松医療センター 1号館1階講堂
演題 「CKDに対する薬剤師としての取り組み」
講師 浜松医療センター 薬剤科 鈴木 菜那 先生
演題 「かかりつけ医の先生方とともに進めていくシームレスなCKD診療」
講師 名古屋大学医学部附属病院 腎臓内科 特命教授 小杉 智規 先生
Web参加申込

日本生涯教育制度履修単位1単位(73)

第2979回診療協議会(浜松神経疾患懇話会)※ハイブリッド講演会

日時 2025年8月7日(木)19時00分~20時45分
場所 浜松医療センター 1号館1階講堂
演題 認知症とBPSD*
*レキサルティの効能又は効果「アルツハイマー型認知症に伴う焦燥感、易刺激性、興奮に起因する、過活動又は攻撃的言動
講師 聖隷浜松病院 脳卒中センター長・認知症先進ケアセンター副センター長・脳卒中科部長 近土 善行 先生
参加申込

日本生涯教育制度履修単位1.5単位(29)

多職種連携推進のための研修会「災害対応」のお知らせ

日時 2025年9月5日(金)19:15~21:00

*通常より開始時間が早くなっています。

場所 浜松市医師会館 7階講堂
内容 (1) 講義
行政の立場から
浜松市危機管理課 市民啓発グループ長 笠原 太一様
医師の立場から
浜松医科大学医学部 医学科
リハビリテーション医学講座教授 山内 克哉先生
(2) グループトーク・意見交換
定員 70名
申込 申し込みフォーム

 

締め切り:8月28日(木)

連絡先
浜松市医師会 在宅医療相談窓口(TEL:452-2531) 担当:江口

案内   PDFダウンロード20250905 災害対応研修会案内研修会

在宅医療推進のための講演会

日時 2025年8月23日(土)15:00~17:00
場所  浜松市医師会館 7階講堂 ハイブリッド開催
演題・講師 テーマ 「地域における医療・介護と臨床倫理
-嚥下困難患者から死んでもいいから食べたいと言われたら、あなたは食べさせますか-」
①講義
講師  日本臨床倫理学会 副理事長 いなば法律事務所 代表弁護士 稲葉 一人先生
②症例検討会(現地参加者のみ)
定員 定員 会場70名 WEB 制限なし
WEB参加者は、前半の講義のみの視聴参加となります。
是非、後半の症例検討会へ参加可能な方は、現地参加でお申込みください!
申込 申込フォーム

締め切り:8月15日(金)
問い合わせ:(TEL 053-452-2531 直通)

案内  案内   PDFダウンロード20250823講演会 案内

 

日本生涯教育制度履修単位0.5単位(CC:2)取得

令和7年度在宅医療提供施設整備事業について

令和7年度在宅医療提供施設整備事業について

静岡県より在宅医療提供施設整備事業について案内がありました。補助金の申請を希望する会員の方は、提出用書類を送りますので医師会まで下記の入力フォームから連絡をください。提出用書類には、事業計画書、見積書、カタログの写し等が必要になります。早めに連絡を頂きたいです。

入力フォーム
最終書類の提出締め切り:7/23(水)17:00

案内   PDFダウンロード 令和7年度在宅医療提供施設整備事業案内

 

問い合わせ(TEL 053-452-2531 直通)

 

産業医研修会

日時 2025年2月4日(火)19:00~21:00
講師 「石綿関連疾患診断技術研修会(読影研修)」
浜松労災病院 院長補佐兼呼吸器内科部長 豊嶋 幹生 先生
浜松労災病院 呼吸器内科 副部長 幸田 敬悟 先生
申込
備考 駐車場は夜間救急室専用となりますので使用できません。
近隣のコインパーキングをご利用ください。

日本生涯教育制度履修単位2単位(45)

合同医局新年懇親会

日時 2025年1月16日(木)19:00~21:00
会場 グランドホテル浜松「鳳中」
申込
備考 お申込みいただき、都合により欠席される場合は、1月10日(金)までにご連絡ください。
これ以降の欠席連絡及び無断欠席の場合、会費は請求させていただきますのでご承知おきください。

産業医研修会

日時 2024年12月26日(木)19:00~21:00
講師 「職場における事故防止」
浜松医科大学健康社会医学講座 教授 尾島俊之 先生
申込
備考 駐車場は夜間救急室専用となりますので使用できません。
近隣のコインパーキングをご利用ください。

日本生涯教育制度履修単位2単位(0)

「浜松市国民健康保険 糖尿病性腎症重症化予防プログラム」について

「『PCR検査及び抗原検査にかかる自己負担分を公費負担とする事務委託契約』 委任状提出医療機関対象説明会」動画公開について(会員限定)

ページのトップへ