一般社団法人 浜松市医師会

Author Archive

68回生 静岡県准看護師資格試験全員合格

2023-03-15

2月14日に実施された静岡県准看護師資格試験の合格発表が、3月10日にありました。3月8日に卒業した第68回生44名全員が無事に合格することができました。
講師の先生をはじめ、臨地実習先の指導者の皆様には大変お世話になりました。授業や実習の変更にご対応いただき、誠にありがとうございました。

浜松市医師会臨床研修フォーラム

2023-03-07
日時 2023年4月4日(火)18時00分~19時30分
演題 説明義務と個人情報保護
講師 浜松医科大学医学部「医療法学」教授 大磯 義一郎 先生
申込
備考 本セミナーは、オンライン会議システム「Zoom」を使用します。各自でインターネット環境とパソコンまたはタブレット等をご用意ください。申し込みいただいた方には、参加方法や聴講に必要なID、パスワードを申込期日以降に連絡いたします。

日本生涯教育制度履修単位1.5単位(6)

第2875回診療協議会(生涯教育研修会) ※web研修会

2023-03-07
日時 2023年3月23日(木)19時30分~21時00分
演題 間質性肺疾患 (ILD) をどのように早期診断し、治療に結びつけるのか?
※間質性肺疾患 (ILD) の基礎と早期発見のコツ、紹介のタイミング、最新の治療などについて、実臨床に役立つ知識を紹介致します。
講師 浜松医科大学 保健管理センター 講師 榎本 紀之 先生
申込
備考 本セミナーは、オンライン会議システム「Zoom」を使用します。各自でインターネット環境とパソコンまたはタブレット等をご用意ください。申し込みいただいた方には、参加方法や聴講に必要なID、パスワードを申込期日以降に連絡いたします。

日本生涯教育制度履修単位1.5単位(45)

遠隔デジタル検診システム 新システム直前説明会(3がん)(Web)

2023-03-07
日時 2023年4月5日(水)午後7時30分~午後9時00分
開催方法 ZoomによるWeb開催
演題 遠隔デジタル検診システム 新システムの運用について
デモシステムテストについて(4/6~4/13)
対象者 肺がん・胃がん・乳がん検診受託医療機関
医師、実務担当者、関係部署の方々、どなたでも参加可能です。
申込 下記クリックしてください。
締め切り 2023年3月29日(水)
問い合わせ先 浜松市医師会 業務・総務課 森島/河合までお問い合わせください。
(TEL 053-452-0424)
案内 PDFダウンロード遠隔デジタル検診システム 新システム直前説明会(3がん)(Web)_開催通知

68回生 グループワーク発表会

2023-03-01

2月25日(土)、7階講堂にて、第68回生グループワーク発表会が行われました。7グループに分かれ、実習での自分たちの小さな気がかりをもとに研究した成果を発表しました。
12月よりグループで研究疑問の追求から先行文献の検索、論文作成と慣れない「看護研究」に悪戦苦闘しながら、担当教員の助言もあり徐々に形となっていきました。その姿から小さな自分たちの疑問が明らかになったり、学ぶ楽しさに気づく成長を感じられました。
コロナ禍になりはじめて1年生も交えて対面式での発表会となり、1年生は大きな刺激を受けたようです。看護において重要な「協働」と「クリティカルシンキング」を大切に対象と向き合ってほしいものです。

~発表内容~
1G:ペア実習が看護学生にもたらす影響
    ~68回生と69回生の質問紙調査を行って~
2G:泡を使用した洗浄力を最大限に引き出す皮膚の洗い方
    ~泡の可能性を信じて~
3G:活動後の血圧上昇に対する深呼吸の効果
    ~現代の多忙な患者の血圧測定を有効に行うために~
4G:言葉による拘束
    ~スピーチロックを知っていますか?~
5G:実習におけるマスクの選択基準の実態について
    ~マスクの機能を最大限に生かす選択とは~
6G:ディスポーザブルタオルの特性と主観的評価
    ~ディスポーザブルタオルの種類の比較から分かるメリットとは~
7G:自力での体動が困難な高齢者のギャッチアップ時のずれとその影響について
    ~背抜きの重要性から考える効果的かつ個別性のあるポジショニングとは~

大腸がん検診従事者講習会

2023-02-22
日時 2023年3月22日(水)午後7時30分~午後9時00分
場所 浜松市医師会館 7階講堂
(後日、浜松市医師会ホームページよりYouTube配信予定です。
演題 ①「大腸がん検診精密検査依頼票の改定ポイント」
②「大腸がん検診で発見された大腸癌症例」
③「パネルディスカッション「こんなときどうするー大腸がん検診」
演者 ①竹内 司先生(竹内内科眼科クリニック)
②吉川 裕之先生(聖隷健康診断センター)
③司会:幸田 隆彦先生(幸田クリニック)
対象者 大腸がん検診(便潜血検査)承諾医療機関
精密検査(大腸内視鏡検査)医療機関
申込 下記クリックしてください。
締め切り 2023年3月15日(水)12:00
問い合わせ先 浜松市医師会 業務・総務課 森島までお問い合わせください。
(TEL 053-452-0424)
案内 PDFダウンロード大腸がん検診従事者講習会_開催通知
備考 2/21のウィークリーに松医発 446号 大腸がん検診従事者講習会の案内通知を封入致しましたが、都合により日程を変更しております。正しい通知文は、2/22に同報FAX致しました松医発 451号となります。郵送の関係で、先に変更の通知文が届く可能性がありますので、ご了承ください。

第2874回診療協議会 ※web講演会

2023-02-14
日時 2023年3月16日(木)19時30分~20時30分
演題 抗CGRP抗体薬が治療選択肢に入った頭痛外来の現在
~患者さんに理解させる頭痛外来の提案と最新治療について~(仮)
講師 昭和大学医学部 内科学講座脳神経内科学部門
講師 笠井 英世 先生
申込

日本生涯教育制度履修単位0.5単位(31)

後期入学試験 入学願書の受付を開始いたします。

2023-02-01

2月1日(水)より、後期入学試験 入学願書の受付を開始いたします。
本校は、様々な年齢層の生徒がいることを特徴としており、看護者となる夢の実現を通じて、地域に貢献しようと思っている方を応援したいと考えております。
皆様の受験をお待ちしております。詳細は本校ホームページ内「募集要項」をご確認ください。

69回生 文章読解・作成能力検定、受検者全員合格しました。

2022-12-28

 看護において記録をすることは、チーム医療における情報共有や看護援助の評価等において重要です。しかし、日ごろの授業や実習において、書くことへの苦手さや他者の文章を読み取ることの困難さを抱えている生徒も少なくありません。
 今年度は4月より、日本漢字能力検定協会の『文章読解・作成能力検定3級』を目指して日々の学習と並行してドリルに取り組んできました。その結果、受検者全員合格(100%)することができました。ホームルームで合格証書を手に努力した成果に喜び、讃えあう姿に日々の成長を感じました。

69回生 戴帽式を行いました

2022-12-01

69回生の戴帽式が11月16日に執り行われました。今年度の式典は、新型コロナの感染対策のため縮小して実施しました。
近年はナースキャップや戴帽式を廃止している学校も多いなか、本校は毎年の大切な伝統行事として執り行っています。
式典では、1年生 69回生44名がひとりずつナースキャップを受け取りました。ナイチンゲール誓詞を深く胸に刻み、これからの実習に誠実に取り組んでいきます。
また、戴帽式のあとに2年生との交流会を行いました。実習の様子や生活リズムを聞くことで、2年生の学生生活がイメージできたのではないでしょうか?
実習関係者の皆様や講師の皆様からは花束やメッセージをいただきました。また、ご来賓の皆様、保護者の皆様にもお越しいただき、誠にありがとうございました。

« Older Entries

ページのトップへ