Author Archive
第2981回診療協議会(生涯教育研修会)※ハイブリッド講演会
日時 | 2025年8月28日(木)19時30分~21時00分 | 配信場所 | 浜松市医師会館5階ライブラリー | 演題 | 「耳鼻科診療と最近の話題」 ※この10年程度で、耳鼻科領域にも新たな話題が出てきています。難聴に対する対応や、アレルギー性鼻炎の治療、頭頸部癌に対する新たな抗腫瘍薬の登場など、患者さんの治療に対する選択肢が増えてきました。 今回の講演では、専門領域以外の診療科の先生方向けに、よく遭遇すると思われる耳鼻科疾患と、新しい話題についてお伝えします。耳鼻咽喉科に患者さんを紹介していただけるような内容にしたいと考えております。 |
---|---|
講師 | 浜松医科大学 耳鼻咽喉科・頭頚部外科学講座 准教授 瀧澤 義徳 先生 |
申込 |
申込フォーム より事前申込をお願いいたします。 |
備考 | 申し込みいただいた方には、参加方法や聴講に必要なID、パスワードを申込期日以降に連絡いたします。会場の座席に限りがございますので、現地参加の場合も、Web参加の場合の場合も必ず事前に申し込みをお願いします。 |
日本生涯教育制度履修単位1.5単位(0)
第2980回診療協議会 ※ハイブリッド講演会
日時 | 2025年8月21日(木)19時00分~20時15分 | 場所 | 浜松医療センター 1号館1階講堂 | 演題 | 「CKDに対する薬剤師としての取り組み」 |
---|---|
講師 | 浜松医療センター 薬剤科 鈴木 菜那 先生 | 演題 | 「かかりつけ医の先生方とともに進めていくシームレスなCKD診療」 |
講師 | 名古屋大学医学部附属病院 腎臓内科 特命教授 小杉 智規 先生 | Web参加申込 |
申込フォーム より事前申込をお願いいたします。 |
日本生涯教育制度履修単位1単位(73)
第2979回診療協議会(浜松神経疾患懇話会)※ハイブリッド講演会
日時 | 2025年8月7日(木)19時00分~20時45分 | 場所 | 浜松医療センター 1号館1階講堂 | 演題 | 認知症とBPSD* *レキサルティの効能又は効果「アルツハイマー型認知症に伴う焦燥感、易刺激性、興奮に起因する、過活動又は攻撃的言動 |
---|---|
講師 | 聖隷浜松病院 脳卒中センター長・認知症先進ケアセンター副センター長・脳卒中科部長 近土 善行 先生 | 参加申込 |
申込フォーム より事前申込をお願いいたします。 |
日本生涯教育制度履修単位1.5単位(29)
多職種連携推進のための研修会「災害対応」のお知らせ
在宅医療推進のための講演会
案内 案内 20250823講演会 案内
日本生涯教育制度履修単位0.5単位(CC:2)取得
令和7年度在宅医療提供施設整備事業について
令和7年度在宅医療提供施設整備事業について
静岡県より在宅医療提供施設整備事業について案内がありました。補助金の申請を希望する会員の方は、提出用書類を送りますので医師会まで下記の入力フォームから連絡をください。提出用書類には、事業計画書、見積書、カタログの写し等が必要になります。早めに連絡を頂きたいです。
入力フォーム
最終書類の提出締め切り:7/23(水)17:00
問い合わせ(TEL 053-452-2531 直通)
第71・72回生 三ヶ日研修を行いました
4月26日(土)に三ヶ日青年の家で1・2年生合同の研修会を行いました。
コロナ禍のため中止していましたが、同級生や先輩・後輩との親睦を深めることを目的に今年度から再び実施することとなりました。
午前中は2年生が考えたレクリエーションを実施しました。新聞タワーゲームや伝言ゲームを行い、チームで競い合いました。午後からはウォークラリーを行いました。コマ地図をもとにゴールを目指し、ゴールまでの時間をもとに順位をつけました。なかには迷ってしまったチームもありましたが、チームの皆で協力しあうことができました。
医療・看護の現場はチームで行動します。これから本格的に始まる実習や授業のなかでも、今回の研修で学んだ「協働」を大事にしてほしいと思います。
第72回生 入学式を行いました
4月9日(水)に第72回生入学式を行いました。新入生26名が新しい学生生活をスタートさせました。准看護師を目指して新たな一歩を踏み出します。
式典のなかでは、新入生代表より「一緒に働いている看護師さんを見て、冷静に焦らず対処ができる准看護師を目指したいと思うようになった。入学後は周りの人への感謝の気持ちを忘れずに、仲間と助け合って頑張りたい。」との誓いの言葉がありました。
教職員も、新入生が有意義に学校で学べるようにサポートしていきたいと思います。お祝いのメッセージや花束をくださった関係者の皆様、実習先の指導者の皆様、誠にありがとうございました。
第70回生 静岡県准看護師資格試験全員合格
2月13日に実施された静岡県准看護師資格試験の合格発表が3月13日にありました。今年卒業した第70回生25名全員が無事に合格することができました。
講師の先生をはじめ、臨地実習先の指導者の皆様には大変お世話になりました。お忙しい折授業や実習にご協力いただき、誠にありがとうございました。
本校はこれからも地域に貢献する准看護師の輩出に力を注いでいきます。今後とも本校の教育にご支援賜りますようお願い申し上げます。
第70回生 卒業式を行いました
3月5日(水)に第70回生卒業式を行い、2年生25名が門出を迎えました。
答辞では、「実習やレポートで苦しいときもあったが、同級生や先生の励ましで乗り越えることができた。これからも学校で学んだことを活かして一層努力していきたい。」と決意の言葉がありました。
本校はさまざまな年代の生徒がいることが特徴です。家庭をもったお母さんであったり、医療とは関係のない職歴をもつ生徒がいたり、またアルバイトと両立して通った生徒もいます。それぞれ環境は違いながらも、資格取得に向けて同級生と協力しながらよく頑張りました。
4月からは、進学や就職とそれぞれの道を歩み始めます。今年は4名の生徒が正看護師免許取得に向けて進学します。進学する生徒のなかには40代の生徒もおり、学び続けることに年齢は関係ないことを生徒から教わりました。新しい場所で活躍されることを教員一同願っています。
お祝いのメッセージや花束をくださった関係者の皆様、実習先の指導者の皆様、誠にありがとうございました。また、生徒の環境を整えるためにご協力いただいた保護者の皆様に対して心より感謝申し上げます。