Author Archive
第2903回診療協議会(生涯教育研修会) ※ハイブリッド講演会
日時 | 2023年10月26日(木)19時30分~21時00分 | 配信場所 | 浜松市医師会館5階ライブラリー | 演題 | 「アトピー性皮膚炎の病態理解と新規治療」 ※アトピー性皮膚炎の病態理解・治療についての最新の状況を紹介いたします。 |
---|---|
講師 | 浜松医科大学 皮膚科学講座 教授 本田 哲也 先生 |
申込 |
申込フォーム より事前申込をお願いいたします。 |
備考 | 申し込みいただいた方には、参加方法や聴講に必要なID、パスワードを申込期日以降に連絡いたします。会場の座席に限りがございますので、現地参加の場合も、Web参加の場合の場合も必ず事前に申し込みをお願いします。 |
日本生涯教育制度履修単位1.5単位(26)
第2902回診療協議会(スポーツ医学再研修会)
日時 | 2023年10月19日(木)19時30分~21時00分 | 場所 | 浜松医療センター2号館 渡り廊下棟3階講堂 | 演題 | 成長期にみられる膝のスポーツ傷害 |
---|---|
講師 | 浜松市リハビリテーション病院 スポーツ医学センター センター長 整形外科部長 尾藤 晴彦 先生 |
再研修1単位、日本生涯教育制度履修単位1.5単位(61)
第2901回診療協議会(浜松循環器研究会)※web講演会
日時 | 2023年10月12日(木)19時00分~20時30分 | 演題 | 病理像から考える心房細動・心房機能・心不全 ‐ライフサイクルに合わせた心房不全管理‐ |
---|---|
講師 | 佐賀大学医学部 循環器内科 准教授 山口 尊則 先生 |
申込 |
申込フォーム より事前申込をお願いいたします。 |
日本生涯教育制度履修単位1.5単位(43)
第2900回診療協議会※web講演会
日時 | 2023年10月5日(木)19時30分~21時00分 | 演題 | 慢性腎臓病を意識した高血圧診療 |
---|---|
講師 | 浜松医療センター 腎臓内科 医長 武田 明日美 先生 |
演題 | 高血圧治療におけるARNI早期導入の重要性 ~薬剤整理について考える~ |
講師 | 浜松医療センター 内分泌・代謝内科 部長 長山 浩士 先生 |
演題 | 心不全を防ぐための高血圧治療について考える |
講師 | 浜松医療センター 循環器内科 部長 武藤 真広 先生 |
申込 |
申込フォーム より事前申込をお願いいたします。 |
日本生涯教育制度履修単位0.5単位(74)
肺がん検診従事者講習会(ハイブリット講習会)
日時 | 2023年10月25日(水)19時30分~21時00分 |
---|---|
開催場所 | 浜松市医師会館7階講堂(Web併用) |
演題 | (1)「2022年度に発見された肺がん症例について」 (2)「2022年度肺がん検診結果報告」 |
講師 | (1) 1.浜松医科大学 船井 和仁先生 2.すずかけセントラル病院 鈴木 一也先生 3.遠州病院 貝田 勇介先生 4.浜松労災病院 豊嶋 幹生先生 5.浜松医療センター 朝井 克之先生 6.聖隷三方原病院 棚橋 雅幸先生 7.聖隷浜松病院 橋本 大 先生 (2) 1.西山病院 中村 秀範先生 |
申込 |
申込フォーム より事前申込をお願いいたします。 |
申込締切 | 2023年10月18日(水) |
備考 | 申し込みいただいた方には、参加方法や聴講に必要なID、パスコードを申込期日以降に連絡いたします。数の把握のため、会場参加の場合も、Web参加の場合も必ず事前に申し込みをお願いします。 |
日本生涯教育制度履修単位1単位(11)取得予定
産業医研修会
日時 | 2023年10月30日(月)19:00~21:00 |
---|---|
講師 | 「労働衛生・産業保健の現況」 浜松労働基準監督署 署長 野元紀男 氏 「高次脳機能障害患者の自動車運転再開支援」 浜松市リハビリテーション病院 院長 昆 博之 先生 |
申込 |
こちらの申込フォーム より事前申込をお願いいたします。 |
備考 | 定員以上の申込があった場合は、新型コロナウイルス感染拡大防止の影響により有効期限を超過した方、または有効期限が間近な方、を考慮の上、決定いたします。(静岡県医師会員及び浜松市医師会員を優先いたします。) 駐車場は夜間救急室専用となりますので使用できません。 近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
日本生涯教育制度履修単位2単位(6.29)
多職種連携推進事業研修「東区研修会」
案内 東区研修会(会員用)
日本生涯教育制度履修単位1.5単位(CC:13)取得予定
69・70回生 スポーツ大会を行いました
8月25日、数年ぶりにスポーツ大会を行いました。これまではバレーボールやマラソンを行っていましたが、今年は内容を見直し、インディアカを行いました。
インディアカは羽つきボールをネット越しに打ち合う競技です。初めて行う生徒がほとんどでしたが、お互いに声をかけあい激しい⁉ラリーを繰り広げました。応援にも熱が入り、ついつい笑ってしまう一面もありました。生徒が楽しそうにしているのを見ると、やはり体を動かして汗を流すことはリフレッシュになって大切だな、と改めて実感しました。
今回の大会は1年生が主となって運営しました。大会が円滑に進むよう、準備から当日の進行までよく頑張りました。
多職種連携推進事業研修会「北区研修会」
日本生涯教育制度履修単位1.5単位(CC:81)
第2899回診療協議会(生涯教育研修会) ※ハイブリッド講演会
日時 | 2023年9月28日(木)19時30分~21時00分 | 配信場所 | 浜松市医師会館5階ライブラリー | 演題 | 「HPV関連頭頸部疾患の最近の話題~臨床と基礎の架け橋~」 ※最近増加している中咽頭癌をはじめとする頭頸部領域のHPV関連疾患を喫煙・飲酒でおこるとされる頭頸部癌と比較しながら、当科での研究もご紹介しながら解説いたします。 |
---|---|
講師 | 浜松医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座 教授 三澤 清 先生 |
申込 |
申込フォーム より事前申込をお願いいたします。 |
備考 | 申し込みいただいた方には、参加方法や聴講に必要なID、パスワードを申込期日以降に連絡いたします。会場の座席に限りがございますので、現地参加の場合も、Web参加の場合の場合も必ず事前に申し込みをお願いします。 |
日本生涯教育制度履修単位1.5単位(0)