一般社団法人 浜松市医師会

Author Archive

在宅医療推進のための講演会

2025-07-01
日時 2025年8月23日(土)15:00~17:00
場所  浜松市医師会館 7階講堂 ハイブリッド開催
演題・講師 テーマ 「地域における医療・介護と臨床倫理
-嚥下困難患者から死んでもいいから食べたいと言われたら、あなたは食べさせますか-」
①講義
講師  日本臨床倫理学会 副理事長 いなば法律事務所 代表弁護士 稲葉 一人先生
②症例検討会(現地参加者のみ)
定員 定員 会場70名 WEB 制限なし
WEB参加者は、前半の講義のみの視聴参加となります。
是非、後半の症例検討会へ参加可能な方は、現地参加でお申込みください!
申込 申込フォーム

締め切り:8月15日(金)
問い合わせ:(TEL 053-452-2531 直通)

案内  案内   PDFダウンロード20250823講演会 案内

 

日本生涯教育制度履修単位0.5単位(CC:2)取得

第2978回診療協議会(生涯教育研修会)※ハイブリッド講演会

2025-07-01
日時 2025年7月24日(木)19時30分~21時00分
配信場所 浜松市医師会館5階ライブラリー
演題 「腎癌治療アップデート」
※腎癌の治療では限局癌に対するロボット支援手術が主流となりました。進行がんに対しては免疫チェックポイント阻害薬と分子標的治療を併用する複合免疫治療が用いられています。
日々新しくなるこの分野の治療について専門領域以外の先生方向けにアップデートする目的で講演したいと思います。
講師 浜松医科大学 泌尿器科学講座 教授 稲元 輝生 先生
申込
備考 申し込みいただいた方には、参加方法や聴講に必要なID、パスワードを申込期日以降に連絡いたします。会場の座席に限りがございますので、現地参加の場合も、Web参加の場合の場合も必ず事前に申し込みをお願いします。 

日本生涯教育制度履修単位1.5単位(0)

令和7年度在宅医療提供施設整備事業について

2025-06-24

令和7年度在宅医療提供施設整備事業について

静岡県より在宅医療提供施設整備事業について案内がありました。補助金の申請を希望する会員の方は、提出用書類を送りますので医師会まで下記の入力フォームから連絡をください。提出用書類には、事業計画書、見積書、カタログの写し等が必要になります。早めに連絡を頂きたいです。

入力フォーム
最終書類の提出締め切り:7/23(水)17:00

案内   PDFダウンロード 令和7年度在宅医療提供施設整備事業案内

 

問い合わせ(TEL 053-452-2531 直通)

 

大腸がん検診精密検査従事者講習会

2025-06-24
日時 2025年7月31日(木)19:30~21:00
場所 浜松市医師会館 7階講堂(参集のみ)
演題・講師 1.報告「浜松市大腸がん検診基調報告」
あさのクリニック 浅野 道雄先生
2.特別講演「安心安全な大腸内視鏡検査・治療を行うためのエッセンス」
浜松医科大学医学部附属病院 光学医療診療部 特任教授 大澤 恵先生
申込 申込フォーム

締め切り:7月23日(水)

日本生涯教育制度履修単位1.5単位(CC:7.11)取得予定

第2977回診療協議会※web講演会

2025-06-17
日時 2025年7月17日(木)19時00分~20時00分
演題 高齢者と漢方
講師 日本東方医学会会長
吉祥寺中医クリニック院長 長瀬 眞彦 先生
参加申込

日本生涯教育制度履修単位1単位(83)

第2976回診療協議会(西部胸部疾患懇話会)※web講演会

2025-06-14
日時 2025年7月10日(木)19時30分~20時30分
演題 新時代の呼吸器感染症治療~新しいガイドラインも踏まえて~
講師 関西医科大学附属病院 呼吸器感染症・アレルギー科
教授 宮下 修 先生
参加申込

日本生涯教育制度履修単位1単位(46)

学校保健会・学校医部総会※参集開催

2025-06-10
日時 2025年7月14日(月)19時00分~(懇親会20時00分~)
場所 グランドホテル浜松 2階 研修会「鶴」、懇親会「レアンジェ」
演題 「アレルギー性鼻炎の治療、対症療法だけで十分ですか?」
※舌下免疫療法について、鼻炎だけではなく他のアレルギー疾患への効果の可能性についてお話しします。
講師 浜松医科大学 小児科 特任助教 松永 真由美 先生
申込

日本生涯教育制度履修単位取得予定

第71・72回生 三ヶ日研修を行いました

2025-05-09

 4月26日(土)に三ヶ日青年の家で1・2年生合同の研修会を行いました。
 コロナ禍のため中止していましたが、同級生や先輩・後輩との親睦を深めることを目的に今年度から再び実施することとなりました。
 午前中は2年生が考えたレクリエーションを実施しました。新聞タワーゲームや伝言ゲームを行い、チームで競い合いました。午後からはウォークラリーを行いました。コマ地図をもとにゴールを目指し、ゴールまでの時間をもとに順位をつけました。なかには迷ってしまったチームもありましたが、チームの皆で協力しあうことができました。
 医療・看護の現場はチームで行動します。これから本格的に始まる実習や授業のなかでも、今回の研修で学んだ「協働」を大事にしてほしいと思います。

 

第72回生 入学式を行いました

2025-04-23

 4月9日(水)に第72回生入学式を行いました。新入生26名が新しい学生生活をスタートさせました。准看護師を目指して新たな一歩を踏み出します。
 式典のなかでは、新入生代表より「一緒に働いている看護師さんを見て、冷静に焦らず対処ができる准看護師を目指したいと思うようになった。入学後は周りの人への感謝の気持ちを忘れずに、仲間と助け合って頑張りたい。」との誓いの言葉がありました。
 教職員も、新入生が有意義に学校で学べるようにサポートしていきたいと思います。お祝いのメッセージや花束をくださった関係者の皆様、実習先の指導者の皆様、誠にありがとうございました。

 

第70回生 静岡県准看護師資格試験全員合格

2025-03-19

 2月13日に実施された静岡県准看護師資格試験の合格発表が3月13日にありました。今年卒業した第70回生25名全員が無事に合格することができました。
 講師の先生をはじめ、臨地実習先の指導者の皆様には大変お世話になりました。お忙しい折授業や実習にご協力いただき、誠にありがとうございました。
 本校はこれからも地域に貢献する准看護師の輩出に力を注いでいきます。今後とも本校の教育にご支援賜りますようお願い申し上げます。

« Older Entries

ページのトップへ