Author Archive
第70回生 卒業式を行いました
3月5日(水)に第70回生卒業式を行い、2年生25名が門出を迎えました。
答辞では、「実習やレポートで苦しいときもあったが、同級生や先生の励ましで乗り越えることができた。これからも学校で学んだことを活かして一層努力していきたい。」と決意の言葉がありました。
本校はさまざまな年代の生徒がいることが特徴です。家庭をもったお母さんであったり、医療とは関係のない職歴をもつ生徒がいたり、またアルバイトと両立して通った生徒もいます。それぞれ環境は違いながらも、資格取得に向けて同級生と協力しながらよく頑張りました。
4月からは、進学や就職とそれぞれの道を歩み始めます。今年は4名の生徒が正看護師免許取得に向けて進学します。進学する生徒のなかには40代の生徒もおり、学び続けることに年齢は関係ないことを生徒から教わりました。新しい場所で活躍されることを教員一同願っています。
お祝いのメッセージや花束をくださった関係者の皆様、実習先の指導者の皆様、誠にありがとうございました。また、生徒の環境を整えるためにご協力いただいた保護者の皆様に対して心より感謝申し上げます。
第70・71回生 スポーツ大会を行いました
2月26日、スポーツ大会を行いました。本来は8月に行うところ、荒天のため順延され2月に行いました。普段は実習や講義ばかりの学校生活ですが、生徒同士の交流、リフレッシュを目的に毎年実施しています。
昨年度と同様、インディアカを行いました。インディアカは羽つきボールをネット越しに打ち合う競技です。ラリーを繰り返し行い、羽根を落としたチームの負けです。生徒はチーム一丸となって羽根を追いかけました。周りからは熱い応援があり、汗をかきながら楽しむことができました。これからも、何事にも真剣に全力で向き合う姿勢を持って、学習に励んでいってもらいたいと思います。
今回の大会は1年生が主となって運営しました。大会が円滑に進むよう、準備から当日の進行までよく頑張りました。
2/23 同窓会総会を行いました
2月23日に本校同窓会 総会を行いました。
総会では事業報告等の後、愛知県よりお越しいただいた弥富看護学校の先生方に正看護師へのステップアップについてお話いただきました。通信制の学校を目指している卒業生は聞き入っていました。また、卒業生の53回生 田邉 敬博 さんに摂食・嚥下について講演いただきました。卒業後、高齢者施設で働いている卒業生も多く、「勉強になった。今日はいい振り返りになった。」との感想がありました。
懇親会では、久しぶりに会う同級生との思い出話に花が咲きました。
実に7年ぶりの開催となりました。盛会で終えることができましたが、参加者が少なかったのが残念でした。次回開催の際には、多くの卒業生の皆様とお会いできることを楽しみにしています。卒業生の皆様がそれぞれの場所でこれからも活躍されることを応援しています。
70回生(2年生)グループワーク発表会 を行いました
1月15日に第70回生グループワーク発表会を行いました。昨年度まではグループで決めたテーマで研究発表を行っていましたが、今年度は実習グループごとに、実習で受け持った患者さんのケーススタディを発表しました。
グループで協力してケースレポートをまとめ、根拠を考え看護実践を振り返り発表することができました。1年生は2年生の発表を聴講することで、多くの気づきと学びを得ることができました。
外部講師の先生方からは講評をいただきました。ご参加いただきありがとうございました。
~発表内容~
1G:初めての開腹手術後、清潔行動に消極的な患者に対しての看護介入について
2G:皮膚移植手術を受けた患者に対する看護介入
3G:認知症の行動・心理症状を増悪させないための看護介入
4G:認知機能が低下した患者の日常生活援助を試みて
5G:思いを表出することが少ない患者の真意を汲み取る介入
産業医研修会
日時 | 2025年2月4日(火)19:00~21:00 |
---|---|
講師 | 「石綿関連疾患診断技術研修会(読影研修)」 浜松労災病院 院長補佐兼呼吸器内科部長 豊嶋 幹生 先生 浜松労災病院 呼吸器内科 副部長 幸田 敬悟 先生 |
申込 |
申込フォーム より事前申込をお願いいたします。 |
備考 | 駐車場は夜間救急室専用となりますので使用できません。 近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
日本生涯教育制度履修単位2単位(45)
合同医局新年懇親会
日時 | 2025年1月16日(木)19:00~21:00 |
---|---|
会場 | グランドホテル浜松「鳳中」 |
申込 |
申込フォーム より事前申込をお願いいたします。 |
備考 | お申込みいただき、都合により欠席される場合は、1月10日(金)までにご連絡ください。 これ以降の欠席連絡及び無断欠席の場合、会費は請求させていただきますのでご承知おきください。 |
産業医研修会
日時 | 2024年12月26日(木)19:00~21:00 |
---|---|
講師 | 「職場における事故防止」 浜松医科大学健康社会医学講座 教授 尾島俊之 先生 |
申込 |
申込フォーム より事前申込をお願いいたします。 |
備考 | 駐車場は夜間救急室専用となりますので使用できません。 近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
日本生涯教育制度履修単位2単位(0)
浜松市医療救護訓練、浜松赤十字病院救護訓練に参加しました
11月3日に浜松市と浜松市医師会共催の医療救護訓練、11月17日には浜松赤十字病院の災害救護訓練に学生がボランティアとして参加しました。
大規模災害発生を想定したトリアージ訓練のなかで、模擬患者として参加しました。それぞれの役の設定を勉強し、当日は役になりきりました。模擬患者になることで患者さんの痛みを感じ、災害時に准看護師は何ができるのかを考えました。
今年は年初から能登半島地震の発生や、夏には南海トラフ地震臨時情報の発令などがありました。本当の災害時は慌ててしまったり混乱がつきものですが、看護職としての責任を落ち着いて果たすことができるように、これからも勉強していきたいと思います。
71回生(1年生) 戴帽式を行いました
第71回生の戴帽式が10月23日に執り行われました。近年はナースキャップや戴帽式を廃止している学校も多いなか、本校は毎年の大切な伝統行事として執り行っています。
式典では、1年生は初めてナースキャップを身に着け、臨地実習に向けて気持ちを新たにしました。また、生徒代表より、「ナイチンゲール誓詞の言葉とナースキャップの重みを忘れず、患者さんに寄り添う准看護師になる」との宣誓がありました。
これから2年生にかけて長きにわたる臨地実習が始まります。生徒同士で協力し、励ましあいながら学んでいってほしいものです。
ご来賓の皆様、保護者の皆様にもお越しいただきました。また、実習関係者の皆様や講師の皆様からは花束やメッセージをいただきました。誠にありがとうございました。
70回生 研修旅行に行ってきました
7月29日から30日にかけて、70回生(2年生)が1泊2日で三重県へ研修旅行に行ってきました。
1日目はニプロファーマの工場で、医薬品の製造工程や工程管理を見学しました。質疑応答では、生徒から多くの質問が飛び交いました。日々、よりよい製品を作るために研究・開発に取り組んでいることを学びました。
2日目は猿田彦神社と伊勢神宮に参拝しました。学問成就と2月に控えている准看護師資格試験の合格祈願をしました。
7月の猛暑が厳しいなかでの旅行でしたが、体調管理に気を配りながら楽しみました。日頃は学校や家庭の両立で時間のない生徒ですが、クラスの友人と交流を深め、リフレッシュすることができました。
最後に、2日間の修学旅行に参加するにあたり、協力していただいたご家族に心から感謝を申し上げます。