一般社団法人 浜松市医師会

Author Archive

第2993回診療協議会※web講演会

2025-10-21
日時 2025年11月20日(木)19時00分~20時00分
演題 「C型肝炎の現状と撲滅に向けた最終課題」
講師 浜松医科大学 第二内科 准教授 川田 一仁 先生
演題 「日常診療における医師の説明責任 -C型肝炎の事例に学ぶ-」
講師 蒼法律事務所(医師・弁護士)長谷部 圭司  先生
Web参加申込

日本生涯教育制度履修単位1単位(7・8)

第2992回診療協議会(西部胸部疾患懇話会)※web講演会

2025-10-21
日時 2025年11月13日(木)19時30分~20時30分
演題 「呼吸器疾患ワクチンUp To Date」
講師 宮崎大学医学部 内科学講座 
呼吸器・膠原病・感染症・脳神経内科学分野 教授 宮崎 泰可 先生
参加申込

日本生涯教育制度履修単位1単位(11)

在宅救急 講演会

2025-10-14
日時 2025年12月3日(水)19:30~21:00
場所  浜松市医師会館 7階講堂 ハイブリッド開催
演題・講師 テーマ「高齢者救急問題の現状とその対応策についての提言2024」について
講師 地域医療機能推進機構中京病院  副院長 真弓 俊彦先生
定員 定員 会場80名 WEB 制限なし
申込 申込フォーム

締め切り:11月27日(木)
問い合わせ:(TEL 053-452-2531 直通)

案内  案内   PDFダウンロード20251203講演会 案内

 

日本生涯教育制度履修単位1.5単位(CC:13)取得

第71・72回生 スポーツ大会を行いました

2025-09-11

 8月27日、スポーツ大会を行いました。
 競技は例年同様のインディアカです。インディアカは羽つきボールをネット越しに打ち合う競技です。普段は実習や講義で体を動かす機会が少ない生徒たちですが、機敏に羽根を追いかけました。
 羽根が落ちた瞬間は思わず悲鳴が・・という瞬間もありましたが、生徒一丸となって楽しく過ごすことができました。
 今回の大会は1年生が主となって運営しました。熱中症に気を配りながら、チームの作成から運営までよく頑張りました。また、大きなケガもなく大会を終えることができました。
 スポーツは体をリフレッシュする効果もあります。夏休みが終わって学業の日々が続きますが、適度に体を動かしてリフレッシュしながら、勉学に打ち込んでいってほしいと思います。

 

第71回生 研修旅行に行ってきました

2025-08-26

 7月30日から31日にかけて、71回生(2年生)が1泊2日で愛知県へ研修旅行に行ってきました。
 1日目は愛知県赤十字血液センターで、献血された血液の保存や管理について教えていただきました。その後は大須観音の商店街で名古屋の美味しいものを食べ歩きしました。また、学問の神様、菅原道真公を祀る上野天満宮を参拝し、学業成就と准看護師試験の合格をお祈りしました。
 2日目はカムチャツカ半島の地震の影響により行程を変更しました。土岐アウトレットでクラスメイトとの親睦を深めました。
 家庭やアルバイトがあるとなかなか宿泊の旅行ができないものですが、生徒はリラックスして楽しんでいました。また、旅行中でも時間やルールを守り、看護学生として規範ある行動をとることができました。最後に、2日間の研修旅行に参加するにあたり、協力していただいたご家族に心から感謝を申し上げます。

第71・72回生 三ヶ日研修を行いました

2025-05-09

 4月26日(土)に三ヶ日青年の家で1・2年生合同の研修会を行いました。
 コロナ禍のため中止していましたが、同級生や先輩・後輩との親睦を深めることを目的に今年度から再び実施することとなりました。
 午前中は2年生が考えたレクリエーションを実施しました。新聞タワーゲームや伝言ゲームを行い、チームで競い合いました。午後からはウォークラリーを行いました。コマ地図をもとにゴールを目指し、ゴールまでの時間をもとに順位をつけました。なかには迷ってしまったチームもありましたが、チームの皆で協力しあうことができました。
 医療・看護の現場はチームで行動します。これから本格的に始まる実習や授業のなかでも、今回の研修で学んだ「協働」を大事にしてほしいと思います。

 

第72回生 入学式を行いました

2025-04-23

 4月9日(水)に第72回生入学式を行いました。新入生26名が新しい学生生活をスタートさせました。准看護師を目指して新たな一歩を踏み出します。
 式典のなかでは、新入生代表より「一緒に働いている看護師さんを見て、冷静に焦らず対処ができる准看護師を目指したいと思うようになった。入学後は周りの人への感謝の気持ちを忘れずに、仲間と助け合って頑張りたい。」との誓いの言葉がありました。
 教職員も、新入生が有意義に学校で学べるようにサポートしていきたいと思います。お祝いのメッセージや花束をくださった関係者の皆様、実習先の指導者の皆様、誠にありがとうございました。

 

第70回生 静岡県准看護師資格試験全員合格

2025-03-19

 2月13日に実施された静岡県准看護師資格試験の合格発表が3月13日にありました。今年卒業した第70回生25名全員が無事に合格することができました。
 講師の先生をはじめ、臨地実習先の指導者の皆様には大変お世話になりました。お忙しい折授業や実習にご協力いただき、誠にありがとうございました。
 本校はこれからも地域に貢献する准看護師の輩出に力を注いでいきます。今後とも本校の教育にご支援賜りますようお願い申し上げます。

第70回生 卒業式を行いました

2025-03-19

 3月5日(水)に第70回生卒業式を行い、2年生25名が門出を迎えました。
 答辞では、「実習やレポートで苦しいときもあったが、同級生や先生の励ましで乗り越えることができた。これからも学校で学んだことを活かして一層努力していきたい。」と決意の言葉がありました。
 本校はさまざまな年代の生徒がいることが特徴です。家庭をもったお母さんであったり、医療とは関係のない職歴をもつ生徒がいたり、またアルバイトと両立して通った生徒もいます。それぞれ環境は違いながらも、資格取得に向けて同級生と協力しながらよく頑張りました。
 4月からは、進学や就職とそれぞれの道を歩み始めます。今年は4名の生徒が正看護師免許取得に向けて進学します。進学する生徒のなかには40代の生徒もおり、学び続けることに年齢は関係ないことを生徒から教わりました。新しい場所で活躍されることを教員一同願っています。
 お祝いのメッセージや花束をくださった関係者の皆様、実習先の指導者の皆様、誠にありがとうございました。また、生徒の環境を整えるためにご協力いただいた保護者の皆様に対して心より感謝申し上げます。

 

第70・71回生 スポーツ大会を行いました

2025-03-19

 2月26日、スポーツ大会を行いました。本来は8月に行うところ、荒天のため順延され2月に行いました。普段は実習や講義ばかりの学校生活ですが、生徒同士の交流、リフレッシュを目的に毎年実施しています。
 昨年度と同様、インディアカを行いました。インディアカは羽つきボールをネット越しに打ち合う競技です。ラリーを繰り返し行い、羽根を落としたチームの負けです。生徒はチーム一丸となって羽根を追いかけました。周りからは熱い応援があり、汗をかきながら楽しむことができました。これからも、何事にも真剣に全力で向き合う姿勢を持って、学習に励んでいってもらいたいと思います。
 今回の大会は1年生が主となって運営しました。大会が円滑に進むよう、準備から当日の進行までよく頑張りました。

 

« Older Entries Newer Entries »

ページのトップへ