研修会・講演会のお知らせ(本会主催・共催)
医師・医療関係者向けの講演会・研究会のお知らせです。
関係者以外の方は受講できません。
お申し込みが必要な場合以外は、原則お申し込みの必要はありません。
第2779回診療協議会(心不全診療を考える会)※web同時開催
日時 | 2021年2月4日(木)19時20分〜20時30分 |
---|---|
場所 | 浜松医療センター2号館 渡り廊下棟3階講堂 |
演題 | 「イバブラジンのベストターゲットを考える」 |
講師 | 名古屋大学医学部附属病院 重症心不全治療センター 副センター長 循環器内科 病院講師 奥村 貴裕 先生 |
備考 | 会場で聴講される場合は、お弁当をご用意いたしております。 |
申込 |
申込フォーム より事前申込をお願いいたします。 |
日本生涯教育制度履修単位1単位(43・73)
2020年度主治医研修会 ※web同時開催
日時 | 2021年2月12日(金)19時30分〜21時00分 |
---|---|
場所 | 浜松市医師会館7階講堂(WEB併用) |
演題 | 「脳卒中(急性期~回復期~生活期)のリハビリテーションの最近の現状」 |
講師 | 浜松医科大学医学部附属病院 リハビリテーション部 部長 病院教授 山内克哉 先生 |
定員 | 会場参加 70名、WEB参加 80名 |
申込 |
※web参加は定員に達したため、受付を終了しました。 会場参加の申し込みは、所定の用紙で受け付けます。 申込用紙は12/15発送のウィークリーで送付していますが、追加で必要な場合は医師会担当までお知らせください。 (TEL 053-452-2531 直通) 締め切り:2021年1月29日(金) |
日本生涯教育制度履修単位1.5単位(10・19・78)
救急懇談会
日時 | 2021年2月5日(金)19時30分〜20時30分 |
---|---|
場所 | 浜松市医師会館7階講堂(予定) |
演題 | 「新型コロナウイルス感染妊婦への病診連携:浜松市産婦人科医師会(奇松会)の取り組み」 |
講師 | 浜松医科大学医学部附属病院 産婦人科学講座 教授 周産母子センターセンター長 伊東 宏晃 先生 |
備考 | ①救急懇談会は、夜間救急室に勤務されている医師と医療従事者等を慰労し、懇談の場として例年開催しておりますが、今年度は今般の状況をふまえて懇親会の開催は見送り、講演会のみ開催することとなりました。 ②医師会館地下駐車場は夜間救急室専用のため利用できません。近隣の地下駐車場をご利用ください。 ③新型コロナウイルスの感染状況や参加人数により、開催方法などを変更する場合がございますのでご注意ください。変更の場合は事前にお知らせいたします。 |
申込 | 1月29日(金)までに医師会事務局へお申込みください。 |
日本生涯教育制度履修単位1単位(8・12)
学校医研修会
日時 | 2021年1月29日(金)19時30分〜20時30分 |
---|---|
場所 | 浜松市医師会館7階講堂(予定) |
演題 | 「学校検尿の目的と限界」 |
講師 | 聖隷浜松病院 小児科 主任医長 山本 雅紀 先生 |
備考 | ①懇親会の開催はございません。 ②医師会館地下駐車場は夜間救急室専用のため利用できません。近隣の地下駐車場をご利用ください。 ③新型コロナウイルスの感染状況や参加人数により、開催方法などを変更する場合がございますのでご注意ください。変更の場合は事前にお知らせいたします。 |
申込 | 1月22日(金)までに医師会事務局へお申込みください。 |
日本生涯教育制度履修単位1単位(9・11)
第2778回診療協議会(生涯教育研修会)※web講演会
日時 | 2021年1月28日(木)19時30分〜21時00分 |
---|---|
演題 | 「災害医療の視点から見た新型コロナウィルス感染症 ~ダイヤモンドプリンセス号から学び、クラスター対応に応用する~」 |
講師 | 浜松医科大学医学部附属病院 救急部 助教 高橋 善明 先生 |
備考 | ①本セミナーは、オンライン会議システム「Zoom」を使用します。各自でインターネット環境とパソコンまたはタブレット等をご用意ください。参加を申し込みいただいた方には、後日、参加方法や聴講に必要なID、パスワードを連絡いたします。 ②講演の動画は、本会ホームページにアップする予定でおりますが、ホームページで聴講した場合は日医生涯教育単位の取得はできません。 |
申込 | 「病院・診療所名」「氏名」を1月21日(木)までに下記申込先へE-mailでご連絡ください。メールを送付する際は、件名を「1/28研修会申込」としてください。 |
問い合わせ先 | 一般社団法人 浜松市医師会 MAIL:ishikai-zoom@jim-hamamatsu-med.or.jp |
日本生涯教育制度履修単位1.5単位(10・14)
第2777回診療協議会(浜松神経疾患懇話会)※web講演会
日時 | 2021年1月14日(木)19時30分〜21時00分 |
---|---|
演題 | 「認知症とその周辺症状について」 |
講師 | 浜松医療センター 脳神経内科部長・高齢者脳神経科部長 伊藤 充子 先生 |
申込 |
申込フォーム より事前申込をお願いいたします。 |
日本生涯教育制度履修単位1.5単位(19・29・69)
第412回生涯教育研修会 動画公開について
第411回生涯教育研修会(浜松市小児科医会共催)動画公開について
「『PCR検査及び抗原検査にかかる自己負担分を公費負担とする事務委託契約』 委任状提出医療機関対象説明会」動画公開について(会員限定)
2020年度 在宅医療推進に関する講演会(2020.7.29)の動画をアップしました。
毎年多職種の皆さん向けに、さまざまなテーマで、講演会を実施しています。
今年度は、新型コロナウィルスの影響で、大勢の方が同じ会場に集まって聴講していただく従来の講演会の方式では、参加される皆様の、健康を守り安全を守ることが困難と考えています。そこで、今年度は一部の講演会を、オンラインで実施いたします。
過去に行われた下記講演会が、YouTube上で視聴できますのでお知らせいたします。
日時 | 2020年7月29日(水)19:30~21:00 |
---|---|
演題 | 流行地での対策や各施設の備えから学ぶ |
講師 | 新宿ヒロクリニック(東京都新宿区)英 裕雄 先生 みのり訪問看護ステーション(千葉県流山市)中村 恵 様 通所事業所(クラスター発生にともない、一斉休業を要請された地区) 南区中央デイサービスセンター(愛知県名古屋市南区)吉川 徹 様 居宅介護支援事業所 支援センターミナミ 大河内 章三 様 |
案内 | ![]() |
資料 | ![]() |
視聴URL | https://youtu.be/96DPE9iio4g |